慰謝料請求訴訟において、探偵費用を請求できますか?
質問
私は、5年前、夫と結婚をしました。
私と夫の間には、子はいません。
私は、最近、夫が携帯電話を使っている時間が以前より多くなり、また、帰宅時間が遅くなったので、行動があやしいと思うようになりました。
そこで、私が、探偵に調査を依頼したところ、夫が女性と一緒にラブホテルに行っていたことが判明しました。
私は、内容証明郵便にて、夫の不貞行為の相手方の女性に慰謝料を請求しましたが、相手方の女性は、不貞行為の事実を否認しました。
私は、やむを得ず、弁護士さんを依頼して、慰謝料請求訴訟を提起することとしました。
私の夫は、自宅を出ていき、夫からは、家庭裁判所に離婚調停の申し立てをされました。
私は、慰謝料請求訴訟を提起するにあたり、探偵費用を加えて請求することはできますか?
弁護士の回答

慰謝料請求訴訟を提起するにあたり、探偵費用を加えて、請求をする場合があります。
下級審の裁判例において、探偵費用を認めたものもありますが、否定したものもあります。判決において、探偵費用を認める場合でも、その全額が認められるとは限りません。
訴訟を提起する前に、依頼をする弁護士さんとよく相談をされてはいかがでしょうか。

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
よくあるQ&A一覧
- へそくりなどの財産を隠して離婚することはできますか?
- 離婚に伴い、相手方が親権者となった場合でも、子供と会うことはできますか?
- 相続した不動産は、離婚における財産分与の対象になるのでしょうか?
- 年金分割をしたいのですが、相手方が応じない場合どうしたらよいですか?
- 離婚における年金分割制度における3号分割とは、どのような制度ですか?
- 社債、国債は、財産分与の対象となるのでしょうか?
- 株式や投資信託は、財産分与の対象となりますか?
- 面会交流が実現しない場合でも、養育費を支払わなければいけないのでしょうか?
- 婚姻費用の調停中に離婚したら、婚姻費用の申し立てが却下されるのでしょうか?
- 財産分与は、離婚後、いつまでに請求しなければなりませんか?