離婚原因のない場合の離婚
質問
私は、約10年前に結婚をし、夫婦の間には、子は、いません。私は、会社員として働いています。
妻は、会社員として働いています。妻は、家事をよくやってくれます。
私は、最近、言葉では上手に表現できないのですが、妻に対する愛情を失ってしまいました。
妻には、特段落ち度とよべるようなものはないのですが、離婚できるでしょうか。
回答
離婚の主な形式には、協議離婚、調停離婚、裁判離婚があります。
まず、協議離婚は、当事者が合意をして離婚届出を提出すればよいので、必ずしも、離婚原因は必要ありません。
次に、調停離婚についても、当事者が合意をすれば成立するため、必ずしも、離婚原因は必要ありません。 |
![]() |
次に、裁判離婚について、相手方が、離婚訴訟にて、離婚原因の存在を争っている場合、判決で離婚を認めてもらうためには、原告側が離婚原因を主張、立証する必要があります。
なお、離婚訴訟において、和解離婚をする場合、当事者が合意すれば足り、通常、離婚原因を証明することまでは求められません。
よくあるQ&A一覧
- 社債、国債は、財産分与の対象となるのでしょうか?
- 株式や投資信託は、財産分与の対象となりますか?
- 面会交流が実現しない場合でも、養育費を支払わなければいけないのでしょうか?
- 婚姻費用の調停中に離婚したら、婚姻費用の申し立てが却下されるのでしょうか?
- 財産分与は、離婚後、いつまでに請求しなければなりませんか?
- 実家から自宅建築資金の贈与を受けた場合、財産分与で考慮されますか?
- 既婚者と知らなかった場合と慰謝料請求
- 財産分与について、不動産の評価はどのように考えたらよいですか?
- 別居期間が長い場合でも、年金分割の按分割合は、同居を続けた場合と同じなのでしょうか?
- 年金受給中でも、離婚に際し、年金分割を請求することができますか?