【Q&A】交際していた男性が認知をしてくれないのですが、どうすれば良いですか?
質問
私は、交際していた男性がいました。私は、その男性の子を妊娠しました。
しかし、3ヶ月ほど前、その男性から別れてほしいと言われ、別れました。
私は、その男性とは婚約には至っていません。
私は、先月、男の子を出産しました。男の子の父親は、交際をしていた男性です。
しかし、その男性は、子どもを認知してくれないままです。
私は、子どもを認知してもらい、養育費の請求をしたいと思っていますが、任意に認知をしてくれない場合、どうすればよいですか。
弁護士の回答
男性が任意に認知をしてくれない場合、当方が、認知を求める場合には、認知を求める調停を申し立てることが多いと思います。
認知を求める調停では、DNA鑑定をすることが多いと思います。
認知について、分からないことがありましたら、弁護士までご相談ください。
よくあるQ&A一覧
- 株式や投資信託は、財産分与の対象となりますか?
- 面会交流が実現しない場合でも、養育費を支払わなければいけないのでしょうか?
- 婚姻費用の調停中に離婚したら、婚姻費用の申し立てが却下されるのでしょうか?
- 財産分与は、離婚後、いつまでに請求しなければなりませんか?
- 実家から自宅建築資金の贈与を受けた場合、財産分与で考慮されますか?
- 既婚者と知らなかった場合と慰謝料請求
- 財産分与について、不動産の評価はどのように考えたらよいですか?
- 別居期間が長い場合でも、年金分割の按分割合は、同居を続けた場合と同じなのでしょうか?
- 年金受給中でも、離婚に際し、年金分割を請求することができますか?
- 協議離婚をするには、離婚の理由は必要ですか?