【Q&A】養育費を支払ってくれないときには、どうしたらよいのですか。
質問
私は、6年前に結婚をし、4年前に長男が、2年前に二男がうまれました。
私は、会社員として働いていましたが、長男の出産前に退職し、現在、仕事をしていません。
夫は、結婚前から転職することなく会社員として働いています。
私と夫は、昨年、調停手続(ちょうていでつづき)で離婚をしました。
私と夫は、調停の合意のなかで、養育費を1人3万円、20歳の誕生月まで支払うことを約束しました。
夫は、先月から、養育費を突然支払わなくなりました。
私は、夫から養育費を支払ってもらえるのでしょうか。
私は、調停で合意した内容を記載した書面である調停調書(ちょうていちょうしょ)の正本(せいほん)を家庭裁判所から受け取り、手元にあります。
離婚した夫は、仕事は辞めないと思いますので、できることなら、お給料を差し押さえできたらよいと思っています。
弁護士の回答
養育費の支払いの合意をした調停調書は、通常、これをもとに、相手方の給与を差し押さえることができます。
具体的な差し押さえの手続きなど、詳しくは、弁護士さんに相談をされてはいかがでしょうか。
よくあるQ&A一覧
- 社債、国債は、財産分与の対象となるのでしょうか?
- 株式や投資信託は、財産分与の対象となりますか?
- 面会交流が実現しない場合でも、養育費を支払わなければいけないのでしょうか?
- 婚姻費用の調停中に離婚したら、婚姻費用の申し立てが却下されるのでしょうか?
- 財産分与は、離婚後、いつまでに請求しなければなりませんか?
- 実家から自宅建築資金の贈与を受けた場合、財産分与で考慮されますか?
- 既婚者と知らなかった場合と慰謝料請求
- 財産分与について、不動産の評価はどのように考えたらよいですか?
- 別居期間が長い場合でも、年金分割の按分割合は、同居を続けた場合と同じなのでしょうか?
- 年金受給中でも、離婚に際し、年金分割を請求することができますか?