【コラム】離婚調停のポイント①離婚
家庭裁判所に離婚調停を申し立てた場合、主に問題となるポイントについて説明をします。 離婚調停のポイントとして、まず、離婚すること自体に相手方が同意しているか否か、が問題となります。 調停は、大ざっぱに言えば、家庭裁判所での話し合いの手続きですので、相手方が離婚に同意すれば、必ずしも離婚原因は必要ないと考えられます。また、仮に、有責配偶者からの離婚請求であっても、相手方が離婚に同意し、その他の離婚の条件について合意に達すれば、通常、離婚調停が成立します。 相手方が一貫して離婚に応じない意向を示している場合、通常、離婚調停は、不調になると考えられます。 離婚調停が不調になった場合、離婚を求める側は、通常、離婚訴訟の提起を検討することになります。 離婚調停についてわからないことがありましたら、弁護士までご相談ください。
|
![]() |

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。