2019年10月10日

慰謝料請求訴訟において、探偵費用を請求できますか?

質問 私は、5年前、夫と結婚をしました。 私と夫の間には、子はいません。 私は、最近、夫が携帯電話を使っている時間が以前より多くなり、また、帰宅時間が遅くなったので、行動があやしいと思うようになりました。 そこで、私が、探偵に調査を依頼したところ、夫が女性と一緒にラブホテルに行っていたことが判明しました。 私は、内容証... 続きはこちら≫

2019年09月24日

【Q&A】離婚した後でも財産分与を請求することができますか?

質問 私は、10年前、夫と結婚をしました。 私は、会社員として働いていましたが、結婚後も同じ会社で働き続けました。 夫は、結婚前から会社員として働き、現在も同じ会社で会社員として働いています。 私と夫の間には、子はいません。 私と夫は、不仲になり、昨年、協議離婚をしました。私と夫は、離婚届を市役所に提出した日に別居しま... 続きはこちら≫

2019年08月28日

【Q&A】妻が不倫相手と同居している場合も、婚姻費用(別居中の生活費)を支払わなければなりませんか?

質問 私は、妻と10年前に結婚をしました。 私と妻の間には、子はいません。 私は、会社員として働いています。 私の妻は、結婚前は会社員として働いていましたが、結婚後、退職し、現在は、専業主婦です。 私は、昨年から妻と不仲になり、先月、妻が不貞行為をしていることが発覚しました。 妻は、自宅を出ていき、不貞行為の相手方と一... 続きはこちら≫

2019年08月07日

【Q&A】一度決めた婚姻費用(別居中の生活費)を減額できますか?

質問 私は、5年前、妻と結婚をしました。私と妻の間には、3年前に生まれた長男、2年前に生まれた二男がいます。私は、妻と不仲になり、半年前から、別居をしています。妻は、長男と二男を連れて実家に帰り、私は、家族で生活していたアパートに住み続けています。妻は、別居後、家庭裁判所に婚姻費用分担調停(こんいんひようぶんたんちょう... 続きはこちら≫

2019年07月29日

【Q&A】養育費を支払ってもらえない場合、どうすればよいのですか?

質問 Q&A(離婚、養育費を支払ってもらえない場合、どうすればよいのですか?) 私は、5年前に結婚し、3年前に長女が生まれました。 私は、1年6か月ほど前、家庭裁判所の調停手続をして調停離婚をしました。 その際、私と夫は、調停離婚をすること、長女の親権者を私とすること、長女の養育費として、調停が成立した月から長女が20... 続きはこちら≫

2019年07月16日

【Q&A】婚姻費用の金額の目安は、どのようにすれば分かりますか?

質問 私は、5年ほど前、妻と結婚をし、翌年、長女が生まれました。私は、昨年から、妻と不仲になり、先月、別居することとなりました。妻は、子供を連れて実家に帰りました。私は、妻子と同居していた賃貸アパートに住み続けています。私は、妻と離婚することを決断し、離婚調停の申し立てをすることとしました。一方、私は、妻から、別居中の... 続きはこちら≫

2019年07月03日

【Q&A】モラハラを理由に離婚することができますか?

質問 私は、夫と3年前に結婚しました。 私と夫の間には、子はいません。 私は、夫からいわゆるモラハラを受け、離婚を考えるようになり、先月、実家に帰り、別居しました。具体的には、夫は、些細なことで腹を立て、大きな声を出したり、言葉遣いがきつくなったりしました。そのため、私は、いつも夫の顔色を見て、夫を怒らせないように気を... 続きはこちら≫

2019年06月05日

【Q&A】離婚後、私の戸籍に子どもを移すには、どのような手続が必要ですか?

質問 私は、5年前に夫と結婚をし、2年前、長女が生まれました。 私と夫は、不仲となり、離婚調停の申し立てをし、先日、長女の親権者を母である私と定めて、離婚調停が成立しました。私は、婚姻前の氏に戻りました。 私は、離婚届を提出しましたが、子供の戸籍は、離婚した夫の戸籍にあるままです。 夫の戸籍にあり、夫の氏を称している長... 続きはこちら≫

2019年05月29日

【Q&A】離婚したときに、婚姻中の氏を称したいときには、どのようにしたらよいですか?

質問 私は、15年前に結婚をしました。 私と夫の間には、10年前に長女が出生しました。 私と夫は、昨年から不仲になり、別居に至りました。 私は、家庭裁判所に離婚調停の申し立てをし、私が長女の親権者となり、調停離婚が成立しました。 私は、離婚にあたり、15年間使ってきた現在の氏(夫の氏)を離婚後も使い続けたいと思います。... 続きはこちら≫

2019年05月10日

【Q&A】調停離婚が成立した場合、離婚の届出はどのようにしたらよいですか?

質問 私は、2年前に夫と結婚しました。 しかし、実際に結婚生活が始まると、夫との価値観の違いを強く感じるようになり、昨年、別居しました。私は、夫に離婚を申し入れましたが、夫が離婚に応じないため、私は、家庭裁判所に離婚調停の申し立てをしました。 私は、3回目の調停期日で、夫が離婚に応じたため、調停が成立しました。 私は、... 続きはこちら≫

初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991 お電話は平日9:00~18:00
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご予約下さい。
初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご相談ください。