Q&A

2013年01月24日

【Q&A】離婚の無効とはどのようなことでしょうか?

離婚の無効とは、離婚届出がなされたが離婚意思がない場合をいいます。 夫婦の一方に離婚の意思がないにもかかわらず、他方が離婚の届出を無断でするおそれがある場合や、いったん離婚に同意して離婚届出書に署名したものの後に翻意して離婚届出を提出する意思を失った場合に、離婚届出の受理を防ぐためには、離婚届出不受理申出制度を利用する... 続きはこちら≫

2012年11月11日

【Q&A】年金分割の合意をしましたが、その後はどのような手続きをすればよいですか?

質問 私は、調停離婚しましたが、年金分割の合意をしました。これから、どのような手続きをすればよいですか。   回答 家庭裁判所の調停で年金分割の合意をしても、当然に年金が分割されるものではありません。 実際に年金分割をするためには、当事者のいずれか一方から、社会保険事務所等において、年金分割の請求手続きをする... 続きはこちら≫

2012年11月11日

【Q&A】夫の戸籍にある子ども戸籍を、新しい戸籍に変更するにはどうしたらよいですか?

質問 私は、離婚届出をして、新戸籍をつくりました。しかし、子供は、夫の戸籍に残ったままです。子供の親権者は、私であり、子供を私と同じ戸籍に入れたいのですが、どうしたらよいですか? 回答 子供の住所地の家庭裁判所に「子の氏の変更許可の申し立て」をします。申し立て人は、子供ですが、15歳未満の子供の場合、法定代理人である親... 続きはこちら≫

2012年11月11日

【Q&A】離婚した後に、私の戸籍は、どうなりますか?

質問 私は、夫と離婚することになりましたが、離婚した後に、私の戸籍は、どうなりますか?私は、結婚したときに、氏を改めており(夫の氏を称しており)、私たち夫婦の戸籍の筆頭者は、夫です。   回答 離婚の際に称していた氏を称する旨の届出をした場合には、新戸籍が編製されます。 婚姻によって氏を改めた者が、離婚によっ... 続きはこちら≫

2012年11月11日

【Q&A】離婚届出をする際に、氏はどうなりますか?

質問 私は、夫と離婚することとなりました。離婚しても、独身時代の氏に戻すのではなく、今の氏を使い続けたいと思っています。離婚届出をする際に、氏はどうなりますか?   回答   婚姻により氏を改めた者は、離婚によって旧姓に戻ります。しかし、例えば、婚姻によって夫 の氏に改めた妻は、独身時代の旧姓に戻る... 続きはこちら≫

2012年11月11日

【Q&A】調停離婚が成立した後の手続きは、どのようにすればよいですか?

質問 私が申し立てた調停離婚が成立しました。その後の手続きは、どのようにすればよいですか? 回答 離婚は、調停成立の日に成立しています。もっとも、調停離婚の場合であっても、市区町村役場に離婚届出を提出する必要があります。 市区町村役場にある離婚届出の用紙に必要事項を記載して、調停成立の日から10日以内に、調停調書謄本を... 続きはこちら≫

2012年11月11日

よくあるQ&A

ここでは当事務所によくご相談いただく離婚に関するQ&Aをご紹介させて頂きます。 続きはこちら≫

2010年06月03日

よくあるQ&Aフッターリンク

よくあるQ&A一覧 No ご相談内容 Q1 調停離婚が成立した後の手続きは、どのようにすればよいですか? Q2 離婚届出をする際に、氏はどうなりますか? Q3 離婚した後に、私の戸籍は、どうなりますか? Q4 夫の戸籍にある子ども戸籍を、新しい戸籍に変更するにはどうしたらよいですか? Q5 年金分割の合意をしましたが、... 続きはこちら≫

初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991 お電話は平日9:00~18:00
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご予約下さい。
初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご相談ください。