解決事例 フッターリンク
当事務所で解決した事例の一部をご紹介させて頂きます。 No 解決事例 1 離婚調停で親権と慰謝料100万円、養育費8万円を獲得した20代女性の事例 2 協議離婚によりスムーズに親権、養育費の獲得をした20代女性の事例 3 財産分与が争点となったが不動産を得ることで和解離婚が成立した50代女性の事例 4 40代女... 続きはこちら≫
よくある離婚事例フッター
よくある離婚事例をまとめましたので、こちらも合わせてご覧下さい。 よくある離婚事例 No 内容 1 不貞をした夫に離婚と婚姻費用の分担請求したBさんの例 2 会社経営をするAさんの例 続きはこちら≫
【Q&A】年金分割の合意をしましたが、その後はどのような手続きをすればよいですか?
質問 私は、調停離婚しましたが、年金分割の合意をしました。これから、どのような手続きをすればよいですか。 回答 家庭裁判所の調停で年金分割の合意をしても、当然に年金が分割されるものではありません。 実際に年金分割をするためには、当事者のいずれか一方から、社会保険事務所等において、年金分割の請求手続きをする... 続きはこちら≫
【Q&A】夫の戸籍にある子ども戸籍を、新しい戸籍に変更するにはどうしたらよいですか?
質問 私は、離婚届出をして、新戸籍をつくりました。しかし、子供は、夫の戸籍に残ったままです。子供の親権者は、私であり、子供を私と同じ戸籍に入れたいのですが、どうしたらよいですか? 回答 子供の住所地の家庭裁判所に「子の氏の変更許可の申し立て」をします。申し立て人は、子供ですが、15歳未満の子供の場合、法定代理人である親... 続きはこちら≫
【Q&A】離婚した後に、私の戸籍は、どうなりますか?
質問 私は、夫と離婚することになりましたが、離婚した後に、私の戸籍は、どうなりますか?私は、結婚したときに、氏を改めており(夫の氏を称しており)、私たち夫婦の戸籍の筆頭者は、夫です。 回答 離婚の際に称していた氏を称する旨の届出をした場合には、新戸籍が編製されます。 婚姻によって氏を改めた者が、離婚によっ... 続きはこちら≫
【Q&A】離婚届出をする際に、氏はどうなりますか?
質問 私は、夫と離婚することとなりました。離婚しても、独身時代の氏に戻すのではなく、今の氏を使い続けたいと思っています。離婚届出をする際に、氏はどうなりますか? 回答 婚姻により氏を改めた者は、離婚によって旧姓に戻ります。しかし、例えば、婚姻によって夫 の氏に改めた妻は、独身時代の旧姓に戻る... 続きはこちら≫
【Q&A】調停離婚が成立した後の手続きは、どのようにすればよいですか?
質問 私が申し立てた調停離婚が成立しました。その後の手続きは、どのようにすればよいですか? 回答 離婚は、調停成立の日に成立しています。もっとも、調停離婚の場合であっても、市区町村役場に離婚届出を提出する必要があります。 市区町村役場にある離婚届出の用紙に必要事項を記載して、調停成立の日から10日以内に、調停調書謄本を... 続きはこちら≫
面接交渉について
面接交渉とは、一般に離婚後、親権者または監護者にならなかった親が、子どもに面会したり一緒に時間を過ごしたりするなどの交流をすることを言います。 離婚後だけでなく、離婚成立前でも、別居中の子どもに会うことができます。 父母の合意で、面接交渉の方法等が決まらない場合は、家庭裁判所の調停や審判で... 続きはこちら≫