2017年08月24日

【Q&A】離婚後の年金分割請求

ご質問 私は、夫と結婚する前、会社員として働いていましたが、結婚後は、家事、育児に従事し、子供が幼稚園に行くようになってから、パートとして夫の扶養の範囲内で仕事をしました。 私の夫は、私と結婚する前から、公務員として働いています。   私は、15年ほど前、夫と結婚し、13年ほど前に長女が出生しました。私と夫の... 続きはこちら≫

2017年08月22日

【Q&A】離婚後の養育費の請求

ご質問 私は、3年前に夫と結婚しました。 私の夫は、公務員として働いています。 私と夫の間には、2年前に長女が出生しました。   私は、夫と結婚する前から、公務員として働いており、産休、育休を取得し、現在も公務員として働いています。 私の収入と夫の収入では、夫の収入の方が、年間約300万円多いです。 私は、1... 続きはこちら≫

2017年08月12日

【コラム】離婚後の慰謝料請求

私は、5年前に夫と結婚しました。 私と夫の間には、子はいません。 私も夫も結婚前から会社員として働いており、収入は同程度です。   私の夫は、結婚後、2回の不貞行為がありました。 夫は、その都度、私に対して、二度と浮気をしないことを誓いましたので、夫婦関係を修復する努力をしました。 私は、昨年、夫から、急に愛... 続きはこちら≫

2017年08月12日

【コラム】離婚後の財産分与請求

私は、約15年前に夫と結婚しましたが、昨年の夏、離婚をしました。 私の夫は、結婚前から公務員として働いています。 私は、結婚前、会社員として働いていましたが、結婚後数年間は、専業主婦として、家事に従事し、その後、パートとして働きました。 私と夫の間には、子はいません。   結婚後、主に夫の給与で生活をしてきま... 続きはこちら≫

2017年08月01日

【Q&A】財産分与の基準時

ご質問   私は、約10年前に結婚しました。 私は、出産時に育児休暇を取得しましたが、結婚前から現在に至るまで、公務員として働いています。 私の夫は、結婚前から現在に至るまで、会社員として働いています。   私と夫の間には、5年ほど前長女が出生しました。 私と夫は、賃貸アパートで同居していました。... 続きはこちら≫

2017年07月05日

【Q&A】婚姻費用分担請求の増減額

ご質問   私は、3年前、妻と結婚をしました。 私は、結婚当時、会社員として働いていました。 私と妻の間には、子はいません。私の妻は、結婚前、派遣社員として働いていました。   私と妻は、性格の不一致が原因で、次第に不仲となり、昨年、妻が実家に帰り別居をしました。 私の妻は、結婚後、専業主婦でした。... 続きはこちら≫

2017年06月30日

【コラム】家事事件とマイナンバー

家事事件において、住民票、源泉徴収票などの資料を裁判所に提出する場合があります。 例えば、婚姻費用分担の調停事件において、婚姻費用を計算する資料として、源泉徴収票などを提出する場合があります。 また、例えば、離婚訴訟において、当事者の住民票を提出する場合があります。   裁判所に提出する書類には、マイナンバー... 続きはこちら≫

2017年06月28日

【Q&A】年金分割と按分割合

ご質問 私は、10年前に妻と結婚しました。   私と妻の間には、子が1人います。   私は、昨年から、妻と不仲になり、3ヶ月前から別居しています。   妻は、結婚後も会社員として働いていましたが、出産を機に退職し、子供が幼稚園に通うようなってからは、私の扶養の範囲内でパートをしています。... 続きはこちら≫

2017年06月21日

【Q&A】年金分割と妻の年金

ご質問 私は、15年前に妻と結婚しました。 私と妻の間には、2人の子がいます。   私の妻は、結婚前から会社員として働いており、 産休、育休を取得しながら、現在も会社員として働いています。   私は、結婚前から現在に至るまで会社員として働いています。 私は、妻と不仲となり、妻は、子供を連れて実家に帰... 続きはこちら≫

2017年06月07日

【Q&A】年金分割の対象となる年金

ご質問 私は、20年前、夫と結婚しました。 夫は、個人で大工をしており、厚生年金には加入していません。 もっとも、夫は、国民年金を納付しています。また、夫は、国民年金基金に加入しています。 私は、夫と結婚後、専業主婦をしていました。 私は、3年前から夫と不仲になり、先月、離婚することを決断し、別居しました。 私は、離婚... 続きはこちら≫

初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991 お電話は平日9:00~18:00
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご予約下さい。
初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご相談ください。