【解決事例】40代男性が離婚を成立させることができた事例
ご依頼者:40代(男性)/会社員
家族構成
未成年のお子様2人
離婚を考えた理由
相手方から離婚を求められ、話し合いでやり直そうとしたが、相手方が話し合いに応じない。
ご依頼の経緯
相手方から離婚調停の申立があり、当初はご自分で対応されていました。
相手方は代理人弁護士を選任しており、ご本人では対応が難しいと判断しご依頼に至りました。
ご依頼内容
離婚調停の代理人。
結果
離婚が成立しました。
ポイント
①親権
協議のうえ、母と定めました。
②養育費
算定表を参考に交渉し、合意に達しました。
③面会交流
面会交流について、定めました。
④慰謝料、財産分与
当事者それぞれ主張がありましたが、合意に達しました。
⑤年金分割
按分割合を0.5と定めました。
コメント
ご依頼者の方には、当事務所からのご連絡、打ち合わせに誠実にご協力いただき、
感謝しています。手続を円滑に進めることができました。

愛知(豊橋・東三河)で15年以上にわたり、3,000件を超える法律相談に対応してまいりました。専門分野も幅広く、企業法務・離婚・相続・交通事故・債務整理など幅広い分野に取り組んで参りました。 お客様からは高いご満足をいただき、多くのご紹介によるご依頼をいただいております。 過去には「依頼者感動賞」を受賞した経験もございます。 地域の中小企業の皆様、そして個人の皆様の法的サポートに尽力しておりますので、どうぞお気軽にご相談ください。
当事務所で解決した事例の一部をご紹介させて頂きます。
- 離婚調停を申し立て、親権、養育費、解決金について合意に至った事例
- 【解決事例】夫のモラハラを理由に親権と養育費について合意し、離婚が成立した事例
- 【解決事例】夫の不貞を事由に慰謝料と財産分与について合意し、離婚が成立した事例
- 【解決事例】40代女性が相手方の不貞を事由に協議離婚が成立した事例
- 【解決事例】40代男性が離婚を成立させることができた事例
- 【解決事例】50代女性が離婚成立し、親権が認められた事例
- 不貞相手の妻から請求された慰謝料を200万円減額させた40代女性の事例
- 【解決事例】40代女性が調停離婚を成立させることができた事例
- 【解決事例】財産分与が争点となったが不動産を得ることで和解離婚が成立した50代女性の事例
- 【解決事例】協議離婚によりスムーズに親権、養育費の獲得をした20代女性の事例