2013年07月04日

【Q&A】夫の浮気相手に対して慰謝料請求はできますか?

夫の浮気相手に対して慰謝料請求はできますか? ケース① 質問 夫が浮気をしました。夫の浮気相手は、夫が結婚していることを知って、浮気をしていました。まだ、離婚するか否かは悩んでいますが、夫の浮気相手に慰謝料を請求できますか。 回答 請求できます。ただし、実際に訴訟になり、相手方が争ったときには、不貞行為等の立証が求めら... 続きはこちら≫

2013年06月03日

【Q&A】弁護士さんにお願いすると、すぐに裁判になるのですか

質問 弁護士さんにお願いすると、すぐに裁判になるのですか? 回答 相手方と話し合いをしても無駄な場合は、最初から、調停(裁判所での話し合い)の申立てをする場合もありますが、協議離婚を目指す場合もあります。当事務所では、協議離婚にあたり、公正証書の作成に関与する場合もあります。 続きはこちら≫

2013年06月03日

【Q&A】弁護士さんにお願いしたいのですが、おおごとにはしたくないと思っています。

質問 弁護士さんにお願いしたいのですが、おおごとにはしたくないと思っています。 回答 弁護士に相談をしながら、当事者同士で話し合いを継続される方や、当事者同士で話し合いがまとまり、弁護士が公正証書の作成に関与させていただく場合もあります。弁護士は、紛争の解決を目指します。 続きはこちら≫

2013年06月03日

【Q&A】弁護士さんにお願いするかどうか、分からないのですが、相談に行ってもいいですか?

質問 弁護士さんにお願いするかどうか、分からないのですが、相談に行ってもいいですか? 回答 もちろん、気になさらずに、ご相談ください。依頼するか否かは、ご相談をいただいてから、お決めください。実際に、当事務所では、2回目以降のご相談で依頼するかどうかをお決めになられる方や、ご相談いただいた後、当事者同士で話し合いがまと... 続きはこちら≫

2013年05月13日

【コラム】女性弁護士による離婚相談

女性の相談者の方のなかには、「プライベートなことを話すので、女性の弁護士さんのほうが話がしやすい。」「同じ女性の方が自分の気持ちを理解してもらえそうなので、女性の弁護士さんに相談したい。」というお気持ちの方もいらっしゃいます。 当事務所では、女性のご相談者のなかで女性弁護士のご相談を希望される方には、女性弁護士が対応さ... 続きはこちら≫

2013年05月13日

【コラム】不貞行為と慰謝料請求

当事務所では、「夫が浮気をしたので、浮気相手に慰謝料請求をしたい。」、「妻が浮気をしたので、離婚を考えており、浮気相手だけでなく妻にも慰謝料請求をしたい。」などというご相談を受けることがあります。 不貞行為とは、配偶者のある者が、自己の自由な意思に基づいて、配偶者以外の者と性的な関係をもつことをいいます。 配偶者が不貞... 続きはこちら≫

2013年05月12日

【コラム】試行的面会交流

子の面接交渉の調停の場などで、裁判所において、試行的面会交流が行われる場合があります。 面接交渉は、通常は、父母が連絡を取り合って、面接交渉の日時、場所などを決めます。しかし、父母の間で話し合いが進まない場合などには、裁判所において、試行的に面会交流がされる場合があります。 この面会交流には、一般的には、子供の様子や親... 続きはこちら≫

2013年04月22日

財産分与の請求手続

協議離婚の場合には、まず、夫婦間で協議をします。協議が成立しないときには、家庭裁判所の調停手続で話し合いをします。最終的には、家庭裁判所の審判によって定められます。 調停離婚を求める場合、離婚調停の申し立てのなかで、離婚とともに財産分与の請求をすることができます。その結果、離婚調停手続において、合意に達すれば、離婚とと... 続きはこちら≫

2013年04月22日

家事調停手続における書面の提出

家事調停手続のうち、ここでは、夫婦関係調整の調停手続を例にとって、裁判所に対する書面の提出について説明します。 家事調停手続は、当事者間の話し合いによって紛争の解決を目指す手続であり、裁判所が強制的に結論を決めることはありません。 もっとも、家事調停手続において、主張や意見などを記載した主張書面、主張等を裏付ける資料な... 続きはこちら≫

2013年04月22日

夫婦関係調整の調停申立

家事調停手続の申立てについて、夫婦関係調整の調停申立を例にとって説明します。 まず、調停の申立ては、原則として、相手方の住所地を管轄する家庭裁判所に申し立てる必要があります。もっとも、相手方と管轄について合意できるのであれば、合意した家庭裁判所に調停を申し立てることもできます。 申立てにあたっては、弁護士を代理人として... 続きはこちら≫

初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991 お電話は平日9:00~18:00
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご予約下さい。
初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご相談ください。