2018年06月28日

【コラム】まとめサイト

現在、インターネット上には、弁護士を比較するためのサイト(いわゆるポータルサイト)が多く存在し、これらのサイトには、多くの弁護士が登録されており、また、得意分野を指定して検索することもできます。 しかし、弁護士を比較するためのサイトが、離婚に詳しい弁護士を選ぶための手段として最適であるとは限りません。 弁護士比較サイト... 続きはこちら≫

2018年06月19日

【コラム】年金分割

事務員:年金分割という言葉を聞くことがありますが、年金分割とは何ですか。   弁護士:年金分割とは、大まかに言えば、厚生年金の保険料の納付記録を分割する制度です。   事務員:按分割合(あんぶんわりあい)という言葉を聞いたことがあるのですが、離婚調停や訴訟では、どのような割合になるのですか。... 続きはこちら≫

2018年05月30日

【Q&A】相手方が訴状を受け取らなかったときと離婚

私は、10年ほど前に結婚をしました。 私と夫の間には、小学生の子が2人います。 私の夫は、2年ほど前から仕事をしなくなり、私に生活費を渡してくれなくなりました。 私は、昨年、夫と別居し、2人の子と一緒に生活をしています。 私は、家庭裁判所に離婚調停の申し立てをしましたが、夫は、調停期日に一度も出席せず、離婚調停は不調に... 続きはこちら≫

2018年05月30日

【コラム】離婚に伴う慰謝料

事務員:離婚事件において、慰謝料という言葉を聞くことがありますが、離婚では、いつもどちらか一方の当事者が慰謝料を支払わなければならないのですか。 弁護士:価値観の相違や性格の不一致などが原因で離婚になり、どちらか一方に離婚の原因があるとはいえない場合などは、互いに慰謝料請求権が発生しない場合もあります。  ... 続きはこちら≫

2018年05月03日

【コラム】婚姻費用分担(別居中の生活費)

事務員:婚姻費用(こんいんひよう)という言葉を聞くことがありますが、     婚姻費用とは何ですか。 弁護士:大ざっぱに言えば、夫婦と未成熟の子の生活費のことです。 事務員:婚姻費用の金額は、どのように決まるのですか。 弁護士:当事者間で話し合って決めることができれば良いと思いますが、     家庭裁判所の調停手続にお... 続きはこちら≫

2018年04月25日

【コラム】養育費

事務員:離婚の際、小さい子供がいる場合、養育費が問題になります。      養育費は、どうやって決まるのですか。   弁護士:当事者間で合意できれば良いのですが、当事者間で合意がでず場合、      家庭裁判所の調停手続きになった場合、いわゆる      算定表(さんていひょう)が参照されることが多いと思いま... 続きはこちら≫

2018年04月16日

【コラム】不貞行為に基づく慰謝料請求と消滅時効

事務員:夫に浮気された妻が、浮気相手の女性に慰謝料請求をする場合、いつまで請求できるのでしょうか。 弁護士:不貞行為に基づく慰謝料請求は、通常、不法行為(ふほうこうい)に基づく損害賠償請求という形式で請求をする場合が多いと思います。 不法行為による損害賠償請求権について、 ①被害者又はその法定代理人が損害及び加害者を知... 続きはこちら≫

2018年04月16日

【コラム】どこからが不貞行為として認められるのか

事務員:離婚問題について、不貞行為(ふていこうい)という言葉を聞くことがありますが、不貞行為とは、何ですか。   弁護士:不貞行為とは、配偶者以外の異性と自由な意思で性的な関係を持つことをいいます。     ここで、事例を設定して説明します。Aさんは、妻Bさんと結婚して、子供がいるとします。Aさんは、独身の若... 続きはこちら≫

2018年04月05日

【コラム】不貞行為の証拠とSNS

事務員:最近、SNSをしている方が多いと思いますが、SNSのやりとりは、不貞行為の証拠になるのでしょうか。   弁護士:次のような事例を仮定して考えてみましょう。Aさんは、3年前に結婚をし、妻のBさんと子供が一人いるとします。Aさんは、Bさんと子供と同居しています。 Aさんは、独身の女性であるCさんと不貞行為... 続きはこちら≫

2018年03月19日

【コラム】熟年離婚において注意すべきポイント

このコラムでは、熟年離婚において、注意すべき主なポイントを説明したいと思います。 熟年離婚において、特に、財産分与、年金分割について、注意する必要がある場合が多いと思います。 1 財産分与   熟年離婚の場合、長い年月をかけて財産を形成している場合も多く、財産分与が争点になる場合があります。  ①不動産   自宅の不動... 続きはこちら≫

初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991 お電話は平日9:00~18:00
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご予約下さい。
初回相談料0円 離婚・慰謝料無料法律相談のご予約 TEL:0532-52-0991
離婚・慰謝料 無料相談会 完全予約制ですので、お早めにご相談ください。